2012年の講習会の様子


■ 開催日時: 2023年10月5日(木) 10:00~16:30 および 10月6日(金)10:30~16:30

■ 開催方法: オンライン(zoom)

■ 趣旨
    近年,3次元計測によって得られた高密度の点群データに対する関心が強まっており,実際に実務に活用する事例も増えております.
   当専門委員会では,この技術分野の基礎的理解を深めていただくことを目的として,レーザ計測技術と点群処理技術を活用するための
   点群処理基礎技術講習会を開催しております.
    点群処理基礎技術講習会では,点群処理に関する研究を行っている大学の先生方を講師に迎えて,基盤的な点群処理手法と発展的な
   応用技術についての講義を行います.点群処理技術に興味のある方,技術を体系的に学習したい方はこの機会にぜひご参加ください.
 
■ プログラム
   <1日目> 2023年10月5日(木)
   10:00-10:25  1. イントロダクション  講師 増田 宏(電気通信大学)
   10:30-12:00  2.3次元レーザ計測とSLAM  講師 石川 貴一朗(日本工業大学)
   13:00-14:30  3. 点群処理の基礎  講師 伊達 宏昭(北海道大学)
   15:00-16:30  4. 点群からの曲面/物体抽出 講師 増田 宏(電気通信大学)
  <2日目> 2023年10月6日(金)
   10:30-12:00  5. フリーソフト・ライブラリを用いた点群処理  講師 金井 理(北海道大学)
   13:00-14:30  6. 深層学習を用いた物体認識(基礎)  講師 溝口 知広(日本大学)
   15:00-16:30  7. 深層学習を用いた点群処理(中/上級)  講師 古屋 貴彦(山梨大学)

■ 受講費
  専門委員会委員  無料
  一般      10,000円 (精密工学会会員・非会員共通)

  ** 企業会員の方は3名を超える場合でも申し込み可能ですが,資料の送付につきましては,3名までとさせていただきます.
  ** 大学教員が委員の場合は,研究室に所属する非会員の学生も無料で視聴いただけますが,資料の送付は会員の教員のみとさせていただきます.
  ** 規定数を超える部数の資料をご要望の場合には,1部あたり4千円とさせていただきますので,ご了承ください.
  ** 非会員で専門委員会への入会希望の方は,http://srm3d.jspe.or.jp/overview.htmlをご覧ください.

■ 申込締切(事前資料送付): 9月20日(水)
  ** 期日後も申し込みできますが,資料の送付が講習会終了後になることがあります.
  ** 参加人数には上限があります.定員に達した段階で終了させていただきますのでお早めに申込ください.

申込方法:
  E-mailにて,下記参加申込フォームに必要事項をご記入の上,下記事務局までお申し込みください.
    jimukyoku@srm3d.jspe.or.jp (専門委員会事務局)

  メールの件名は「点群処理技術講習会登録」としてください.
  受付後,講習会参加手続きのご案内,Zoomの接続情報をご連絡致します.

  -------------- 点群処理基礎技術講習会 申込フォーム --------------

     下記の通り,点群処理基礎技術講習会の登録を申請します.

     (1) 氏名:(複数申し込まれる場合には,全員のお名前を記入ください)
     (2) 所属:
     (3) 資料送付先住所:
     (4) 委員資格:(専門委員会委員,一般,入会申請予定)
     (5) 代表者の E-mailアドレス:
     (6) その他:

  -------------------------------------------------------------------